SHOW Toro TIME

ゲームや技術的なこと、最近の気になることをどんどん書いていくブログです

【技術カンファレンス】LINE DEVELOPERS DAY 2019に参加してきた件(DAY2)

 

 

最初に

いきなりですが、2019年11月20日と2019年11月21日の2日間にわたって開催された、LINE株式会社の技術カンファレンス「LINE DEVELOPERS DAY 2019」に参加しました!自分も技術者なので、何か新しい刺激を受ければ良いなと思い、2日目のみですが色々セッションを聴いてきました。

 

LINE DEVELOPERS DAY 2019とは?

「LINE DEVELOPER DAY」は、LINEが運営する様々なサービスの技術領域でのチャレンジや知見、これまでそして今後の取り組みを紹介する技術カンファレンスです。

今年の「LINE DEVELOPER DAY 2019」は2日間にわたって開催。1日目は「Engineering」をテーマに技術の深い話を、2日目は「Production」をテーマにWeb開発技術やUI/UX、プロジェクトマネジメントなど、プロダクト開発における実践的な話を幅広くご用意しています。
また、今年からは日本や海外で活躍するゲストスピーカーも招待し、インフラやセキュリティなど様々なテーマでお話しいただきます。
(LINE公式から引用)

参加したセッションとスライド

Opening DAY2
f:id:shotoro:20191125195325p:plainつながろういつでも、何とでも。LINE Thingsからはじまるモノと人との新しいコミュニケーション
f:id:shotoro:20191125195359p:plainProject Management & Agile全社横断組織の戦略と事例

f:id:shotoro:20191125200423p:plain

DevOpsでボット開発を最適化する方法

f:id:shotoro:20191125200438p:plain

Microsoft Bot Framework v4 完全制覇:目次
デモビデオ

 

Journey of Feature Flag development in LINE Android

f:id:shotoro:20191125200541p:plain

顔認証受付の仕組み
f:id:shotoro:20191125200555p:plainLINEを支える社内システム

f:id:shotoro:20191125200616p:plain

印象に残っていること

①顔認証受付

興味本位で、顔認証受付なんてものがあるんだと思いやってみたところ、2秒ほどで受付が済んでしまうという驚き(sugoi...)。事前に、LINEアプリで1枚だけ自分の正面からの写真を登録したがそれだけ。2秒で個人を特定できる顔認証を目の当たりにすると、すげぇってなるよなぁ!(文字だけだと伝わらないのが残念)

顔認証の技術セッションでは、顔認証の解析スピードの最適化を行うために何度もOSやCPU、GPUの種類ごとに何度も実験・検証したとかなり興味深い内容を聴けてよかったと思う。ちなみに、顔認証の実証実験は今回で5回目だったらしい。

②LINE Style

 皆はLINE Styleって知ってる?自分はこの日初めて知ったけど、これがなかなか面白い。ネットで調べると公式のPDFが出てくるから皆も今日があれば見てほしい(https://linecorp.com/pdf/ja/LINE_STYLE_BOOK.pdf)。とりあえず、公式から引用してきた。

f:id:shotoro:20191125210845p:plain

どの内容も興味深いけど、やっぱりLINEという企業だけあって、エンドユーザに対する熱意とクリエイティブ精神が強い。あと、この内容を読んで思ったことが、ユーザーニーズ、勇気などのキーワードから、リーンとかデザイン思考とか、アジャイルのXP(エクストリーム・プログラミング)の内容に似ていると感じたんだよね。

  • リーンとかデザイン思考 → ユーザーニーズなど
  • アジャイルのXP →  勇気・コミュニケーションなど

こう見ると、LINEはリーンやアジャイルに関連する原則やマインドがそのまま社訓として行き届いているのかなと感じるよ。

③LINEの社内システム

 これがLINEが社内で利用しているシステムらしい。最近だとよく見たり聞いたりするOSSがちらほらあるね。

【ピックアップ】

  • Collaboration

チームや社内メンバーに対するドキュメントの共有だったり、会議やプロジェクトの設計書などは、「confluence(wiki)」、「Jira(Bug Tracking System)」、「box」に集約させているとのこと。エクセルとかは全然使ってなさそうな雰囲気を感じたね。

  • Communication

当たり前だけど、コミュニケーションツールでは「LINE」を使っていて、それ以外だと似たようなツールの「slack」を使っているらしい。「LINE WORKS」というのもあるらしいが、調べたところビジネス版LINEのことだった。(知らんかった)

  • Development Platform

開発のプラットフォームはGitHubを中心にプロダクト開発をしているとのこと。今現在のリポジトリ数は45,000以上あるらしく、その上で、継続的インテグレーション・継続的デプロイメント(CI/CD)ツールである、「Jenkins」、「CircleCI」、「Drone」(自分はあまり知らない)を使っているっぽい。

 

f:id:shotoro:20191125214658p:plain

最後に聴いたセッションがこの内容だったけど、LINEのプロジェクトはこんな感じで進めているんだなと知れたのは、かなり得るものがあったと思う。

 

 

まだ書けるネタがあるけど、とりあえず今日はこの辺で。